ぼく牧師 〜聖書研究・礼拝メッセージ、ときどき雑談〜

*聖書の引用は特別記載がない限り、日本聖書協会『聖書 新共同訳』 1987,1988 から引用しています。

『空気が読めない宣教者』 使徒言行録17:16〜21

聖書研究祈祷会 2023年9月6日


www.youtube.com

 

案 内

華陽教会では、賛美中のマスク・消毒・換気・加湿・三密回避の座席調整をした上で、聖書研究祈祷会を配信と並行して行っています。共に今、教会にいる人も、配信を見ている人も、互いのために祈りを合わせ、聖書の言葉を味わいましょう。

 

讃美歌

マスクをお付けいただき、讃美歌21の148番「全地よ、主に向かい」を歌います。諸事情でマスクの着用ができない方は、歌うのをご遠慮いただき、心で賛美を合わせましょう。

 

お祈り

ひと言お祈りをします。共に心を合わせましょう。

◆愛と平和の源である、私たちの神様。今日もまた、あなたによって守られて、聖書研究祈祷会を始めることができ、感謝いたします。どうか今、ここに集まった人たちと、自宅で、施設で、職場で、屋外で、あなたの言葉を求めている人を導いてください。

◆私たちの神様。先日の日曜日には、1月から延期していたオープン礼拝と礼拝研修会を無事に行うことができ、感謝致します。久々に、懇談形式で礼拝についてみんなと話し合うことができました。どうか、この学びと気づきが豊かに用いられますように。

◆私たちの神様。今度の土曜日には、岐阜地区の日本基督教団の教会とフィリピン合同教会の教師が集まり、懇談会が行われます。UCCP-Jが礼拝できる会場の確保をはじめとして、来年度以降の課題が、何とか解決しますように、

◆私たちの神様。来週の頭には、岐阜地区の一泊教師研修会が4年ぶりに開催されます。各教会の課題や現状について、ゆっくり話せる機会が存分に用いられますように。また、教師とその家族、一人一人の健康が守られますように。

◆人と人との間におられる、イエス・キリストのお名前によって祈ります。アーメン。

 

聖書朗読

聖書の言葉を聞きましょう。使徒言行録17:16〜21の新共同訳と聖書協会共同訳を朗読します。

*日本聖書協会の「ホームページ等への聖書の引用について」に基づき、聖書の引用を適切な範囲内で行うため、配信終了後に聖書箇所のみ記載し、本文をカットしています。該当する聖書箇所を「聖書本文検索」で「書名」と「章」まで入力し、「節」入力を省略すれば、章全体を参照できます。

www.bible.or.jp

wendy CORNIQUETによるPixabayからの画像

メッセージ

誰かに神様のことを話そうとしたとき、聖書の話をしようとしたとき、自分が見せ物になるような感覚に陥ったことが、皆さんもあるかもしれません。自分自身が「宗教の人」「あっちの人」と形容され、「理解できないものを信じている」と見なされる……なかなか心に来る経験です。
 
ベレアで迫害を受けて、逃げるようにアテネへたどり着いた宣教者パウロは、シラスとテモテが到着するまで、まさに「見せ物」になるような経験をしました。彼は、安息日には、ユダヤ人が集まる会堂へ行って討論し、平日には、民衆の集まる広場へ行って議論を交わし、毎日、居合わせた人々と論じ合っていました。
 
アテネと言えば、ギリシャ神話の神々があちこちに祀られている有名な町です。当たり前ですが、町は偶像だらけです。色んな神々の名前が彫られた祭壇があり、立派な神殿も立っています。あちこちの神社でお参りしたり、賽銭をしたり、お祓いしたりする日本のように、アテネで祀られているものも、人々の生活に密着しています。
 
当然、そんなところで「偶像礼拝だ」と憤慨しても、みんな怪訝な顔をするだけです。いきなりキリスト教を伝えても「何それ?」となるだけです。また、パウロは、ユダヤ人でありながらローマの市民権を持ち、高度な教育を受けた人間でしたが、この町の哲学者には通用しなかったみたいです。
 
エピクロス派やストア派など、世界史の授業でも聞いたことのある人たちが、パウロと討論していますが、「このおしゃべりは、何を言いたいのだろうか」と言う者もいれば、「彼は外国の神々の宣伝をする者らしい」と冷めた目で見る人もいます。教養を持った人たちに言葉が届かない、教えが響かない経験は、パウロを非常に苦しめたでしょう。
 
学がないから、理解する頭がないから、教えが届かないんだ……という言い訳ができません。むしろ、自分の方が、上手く説明できない、客観的に話せていない、ということになってきます。しかも、アテネの人々は、パウロを無視するわけでも、攻撃するわけでもありません。
 
好奇心旺盛で、謙虚な民衆の一人がこう言います。「あなたが説いているこの新しい教えがどんなものか、知らせてもらえないか。奇妙なことをわたしたちに聞かせているが、それがどんな意味なのか知りたいのだ」……広場や会堂と違い、次々と被せられる質問や反論に邪魔されず、話を聞いてもらえる機会がやってきました。
 
ところが、せっかく機会を設けてくれた彼らに対し、パウロはけっこう上から目線で語ります。「あなたがたが信仰のあつい方であることを、わたしは認めます」「あなたがたが知らずに拝んでいるもの、それをわたしはお知らせしましょう」……少し皮肉が効いています。奇妙なことを聞かせていると言われて、カチンと来たのかもしれません。
 
おそらく、アテネにいる人々で、パウロのことを「空気が読めない宣教者」と見なした者は、少なくなかったと思います。実際、パウロからイエス様の復活について話されると、ある者は嘲笑い、ある者は「それについては、いずれまた聞かせてもらうことにしよう」と言って去っていきます。ほとんど相手にされません。
 
一気に孤独が押し寄せます。今まで一緒だったシラスとテモテも、ベレアに留まったまま、なかなかこちらへ来てくれません。なんだかんだ、迫害を受けても、大勢の人が信仰に入る経験をしてきたパウロにとって、迫害さえ起きなかったこの町は、最も手応えのない土地だったかもしれません。
 
彼はほとんど成果を得られないまま、アテネの町を後にします。34節に「彼について行って信仰に入った者も、何人かいた」とおまけのように記されますが、名前が出てくるのは、たった2人です。会堂に集まるユダヤ人に至っては、一人も記されません。一見、この記事は、アテネでの宣教が散々な結果に終わったことしか伝えてないように感じます。
 
しかし、実は似たような光景が、以前にも、使徒言行録の中に出てきました。直前に居た地域では、たくさんの人が洗礼を受けたのに、新しく遣わされた場所では、たった一人しか洗礼を受けなかった……それは、パウロがキリストの幻と出会って、回心する直前の出来事、サマリアからガザへ下る道に遣わされた、フィリポのエピソードです。
 
使徒言行録8章で、フィリポはサマリアの人々に、イエス様の教えと業を伝え、多くの人を仲間にしていました。しかし、彼はいきなり天使に「ここをたって南に向かい、エルサレムからガザへ下る道に行け」と命じられます。そこは寂しい道で、人気のない、明らかに伝道に不向きな場所でした。
 
しかも、そこで唯一出会えたのは、エチオピアの女王に仕える宦官の一行です。異教の国、異教の祭儀に関わる者で、洗礼を受けたとしても、母国に教会があるわけでも、キリスト教の礼拝ができるわけでもありません。にもかかわらず、このエピソードは、洗礼を受けてフィリポと別れた宦官が、喜びにあふれて旅を続けたシーンで締め括られます。
 
アテネでも、パウロの理解されない話を聞いて、何人かは信仰に入ったことが記されます。彼の話を嘲笑い、相手にしない人たちが大勢だった中、その話に希望を抱き、喜びにあふれた人がいたことを伝えています。アテネで教会が建てられた描写はありませんが、私たちは、イエス様が語った言葉を知っています。
 
「二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである」(マタイ18:20)……確かに、この日、見えない教会がアテネの中に立ちました。空回りした宣教者が立ち去っていく町の中にも、信仰の火は灯りました。そこはただ、宣教者が立ち去った町ではなく、キリストが共におられる町となりました。
 
同時に、アテネでのやりとりは、これ以降のパウロの宣教にも重要な変化を与えます。相手の見方、相手の理解、相手の捉え方に立って、言葉を探し、対話を重ね、メッセージを伝えていく。「ユダヤ人に対しては、ユダヤ人のように」「弱い人に対しては、弱い人のように」コリント教会で見せた彼の態度は、この経験と関係ないものではないでしょう。
 
岐阜地区の教会も、数多くの受洗者が現れるわけではありませんが、確かに、喜びがもたらされています。失敗した経験も、挫折した出来事も、そのままで終わるものではなく神様が変化と気づきを与えてくださいます。共に、希望をもって、これからの宣教を考えていきたいと思います。

 

とりなし

共に、神様から与えられたとりなしの務めを果たしましょう。本日は『信徒の友』の「日毎の糧」で紹介されている(青森県上北部の七戸教会)のために、新来者のために、奉仕者のために、療養中の人のために、祈りを合わせましょう。

 

◆神様、あなたは祈りに応えて恵みを与えてくださいます。どうか今、私たちがささげる祈りをお聞きください。

◆青森県上北郡の七戸教会のために祈ります。116年の歴史を持つ教会が、これからも、ますます豊かに用いられますように。会衆一人一人が守られて、35年を経た会堂の補修工事が無事に進められますように。

◆新来者のために祈ります。教会へ初めて来た人、これから来ようとしている人に、あなたの祝福がありますように。また、新しく配信を見に来られた人、これから見ようとしている人にも、あなたの慈しみがありますように。

◆奉仕者のために祈ります。礼拝の受付や司会、奏楽や配餐、献金の当番をはじめ、会堂やお墓の掃除、片付けや会計などを担ってくださる人たちに、あなたの恵みがありますように。また、人知れず、教会のために祈っておられる方々に、祝福がありますように。

◆療養中の人のために祈ります。病気や怪我、心身の調子を崩して休んでいる人、治療している人、リハビリしている人たちに、あなたの憐れみがありますように。それぞれに必要な助けがもたらされ、癒しと回復が導かれますように。

◆今も生きておられ、私たちをとりなしてくださる方、イエス・キリストのお名前によって祈ります。アーメン。

 

讃美歌

マスクをお付けいただき、オンライン賛美歌15番「わたしたちは旅人」(©️柳本和良)を歌います。

 

 

主の祈り

共に、イエス様が弟子たちに教えられた最も基本的な祈りを祈りましょう。讃美歌21の93-5Aです。オンライン賛美歌の後ろの方の4頁にも掲載しています。主の祈り……

 

 

報 告

本日も教会に集まって、また配信を通して、聖書研究祈祷会にご参加くださり、感謝致します。先週の聖書研究祈祷会は、教会に集まった3名、同時に視聴された4名、計7名が参加されました。後から動画や原稿を見て祈りを合わせてくださった方も感謝致します。

 

配信終了後、時間のある方は14:30まで、聖研の質問や感想、キリスト教について気になっていることなど自由に聞ける第二部「分かち合い」の時を開きます。人前でお祈りするのを遠慮したい方は、飛ばしてもらうこともできます。よかったらぜひご参加ください。

 

それではまた、日曜日まで、皆さん一人一人に神様の平和がありますように。